気まぐれな管理人による雑文サイト。Web小説「Rebirth」連載中 (笑)

アーティストとの熱交換って、やっぱり大切だと思う

2018年5月9日  2018年5月9日 
今日は「あっきー」こと、近藤晃央さんのツイートを紹介したい。


おもわず「これだよね、これこれ!」と全力で頷き、心が震えてしまった。

アーティストの作品に触れるって、要するに「アーティストの想いを受け取る」ことと等しい。
そのメッセージが心の琴線に触れて、今日を生き抜く力になったりすることだってある。

――しかし我々は、アーティストから受け取るだけでいいのだろうか?

世の中すべて「ギブ&テイク」で成り立っている。
アーティストだけ「ギブ&ギブ&ギブ&ギブ&……」なんて、絶対におかしい。
ただ受け取るだけ(たとえばYouTubeとかで無料視聴してオシマイ)なんて、窃盗行為にも等しいと思う。
そんな話がまかり通るなんて、この上なくナンセンスなことだ。
#アーティストだって生身の人間だということを忘れてはいけない

アーティストから何かを得たなら、ファンは対価を支払わねばならない。

――その「対価」ってなんだろう?

きちんと作品を買うこと。
事あるごとに「僕にはあなたが必要なんだ」と伝えること。
可能であればライブにも足を運び、アーティストに会いに行くこと。
今も昔も変わらない当たり前なことばかりだけど、どれも大切なことです。

声援がアーティストの力になり、意欲になり、良い作品に繋がる。
そして作品がファンの力になり、意欲になり、大きな声援になる。

アーティストとファンは対等ではないかもしれない。
でも、そんな熱交換が成り立つ関係って、とても素敵な関係じゃないか。

ちょっとだけ懐かしい話を。
少し前にカルビーのスナック菓子「カール」が生産中止になった。
爆買いしてヤフオクで売りさばく不埒な輩もいた。
あと出しジャンケンみたいに「実はカールが好きでした」なんて言う人もいた。
あたかも「カール熱」という、一過性の社会現象となったのは記憶に新しい出来事だ。
そんな光景を一歩引いて眺めていたのは、わたしだけではないだろう。
#白状しますと、わたしはそれほどカールが好きじゃなかったです
#ごめんなさい、ごめんなさい σ(^◇^;)

手に入らなくなってから悔やんだり、懐かしんだりすることほどアホらしいことはない。
失った後に嘆くのでは遅いのですよ。
無理する必要はないけれども、手が届くのであれば、可能な限り手を伸ばしましょう。

たいせつな人に「きっといつか」なんて、曖昧な約束をしてはいけないのだ。


あとがき
近藤晃央さんの新しい公式ウェブサイトが公開されていますね。
http://www.akihisakondo.net/


--
bell(@bellstown21
いろんなこと書く人。比較的なんでも食べます (笑)
Twitterをフォローしていただければ更新時に呟きます

タグ
人気の投稿